Quantcast
Channel: 「家具・家電 」について書いた記事の一覧ページ - むねさだブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 157

スマホ連携で空気を綺麗にしてくれるダイソン!空気清浄機付きファンの進化がすごいぞ! #dysonjp

$
0
0
dyson_pure_cool_link-2 毎年この時期は、花粉症で鼻水がタラタラ出てきます…むねさだ(@mu_ne3)です。 そんな我が家で大活躍してくれているのが、ダイソンの空気清浄機付きファン「Dyson Pure Cool」。 PM2.5より小さいPM0.1まで除去する、ダイソンの空気清浄機「Dyson Pure Cool」が発表されたぞ! | むねさだブログ

小さい子供がいる我が家ではまさに1年中愛用しています。 そんな、ダイソンの空気清浄機付きファンの新商品発表イベントにご招待され行ってきましたので、早速内容を紹介していきたいと思います。

空気中の汚れ、気にしたことありますか?

説明をしてくれたのは、今回の機種を担当されたヒューゴ ウィルソン氏。 dyson_pure_cool_link-8 我々人間は、毎分10リットルの空気を吸っているんです。 この空気の質について考えたことってありますか? 今、PM2.5や花粉など気にしている人は多いと思いますが、空気が汚れているのは屋外だけではないんです。 室内は、料理の油・ペットの毛・お風呂からのバクテリア・寝室やソファの繊維・もちろん外からの花粉やPM2.5など…。 dyson_pure_cool_link-9 その結果、なんと環境によっては野外の5倍も汚れていることもある室内の空気。 PM10以上の大きさの粒子は、体内のせん毛によって体内に入るのを防ぐことができ、くしゃみなどで体外に出されます。 dyson_pure_cool_link-11 が、それ以下のサイズであるPM2.5やPM0.1は体内に取り込まれてしまうんです。 これ、毎日吸っていると思うととても怖いですよね。  

空気清浄機を持ってる家庭でも・・・

そんなわけで、空気清浄機をすでに持っているよ!という人は多いと思います。 が、その空気清浄機は本当に先ほど伝えた小さな微粒子を除去してくれているのでしょうか? dyson_pure_cool_link-12 花粉やPM2.5対応の商品は最近増えてきましたが、それ以下のPM0.1などに対応できていないと、結局取り込んだ微粒子をろ過できずにそのまま排出しているだけかもしれません。 dyson_pure_cool_link-10  

PM0.1も99.95%除去できる!dyson pure coolシリーズ

それらの問題を解決するため、昨年発売されたのが、dyson pure coolです。 dyson_pure_cool_link-7 dyson pure coolは、空気中の微粒子を花粉クラスの大きさはもちろん、PM0.1サイズの超微粒子までを99.95%除去してくれる優れた空気清浄機付きファンなのです。 ちなみに、ダイソンが第三者機関を使って調査を行った結果、他社製の空気清浄機は多いもので31%もの物質をフィルターで取り逃がしてしまい、再放出していたことが判明したんです。 dyson_pure_cool_link-14 しかもこれ2015年3月に日本国内で売られている空気清浄機の上位25機種を対象にした調査データなんです。 dyson製品だけが群を抜いて性能が良いのがわかりますね…。 これは、ダイソンが独自に開発した「Dyson360°グラスHEPAフィルター」を搭載しており、これが吸い込んだ空気をろ過してくれているからなんです。 dyson_pure_cool_link-24 そんなダイソンの空気清浄機付きファン。 これまでdyson pure coolと、ファンヒーターを備えたdyson pure hot+coolの2機種が発売されていたんですが、そこに大きな進化を遂げた3機種目が加わりました! dyson_pure_cool_link-4  

スマホ連携して空気の状態をモニターする「dyson pure cool link」

それが、今回の新商品「dyson pure cool link」です。 dyson_pure_cool_link-1 空気清浄機付きファン「dyson pure cool」をベースに、スマホ連携機能を搭載し、室内・野外の空気の状態をモニタリングしてくれる機種になります。 dyson_pure_cool_link-5 しかもただ連携するだけではなく本体に搭載されているセンサーで空気の質を測定し、自動的に風量を調節して空気を綺麗にしてくれるんです。 dyson_pure_cool_link-18 まぁ、これは空気清浄機としては一般的な機能な訳なんですが、dyson pure coolには搭載してなかったんですよね。 これで、空気が汚れていればハイパワーになり、清浄ならば風量を抑えるというのを自動的にやってくれるようになりました!   そして、「link」とついているだけあって、その結果はすべてスマホで確認できるというね。 dyson_pure_cool_link-20 やっぱり、成果が見えるってすごい重要ですよね。 dyson_pure_cool_link-27 この辺りは、ダイソンの掃除機があえて吸い込んだゴミを見せるシステムにしたのと共通するものがありますよね。   ちなみに、野外の情報は、世界中にセンサーを設置して分析を行っているBreezoMeter社と提携して表示してくれているます。 dyson_pure_cool_link-26 野外の気温、湿度、PM2.5の指数を表示してくれ、「今日の野外の空気は少し汚れてます」なんて表示をしてくれるんです。 室内の情報も、温度や湿度を表示してくれたり、フィルターの交換時期までアプリから確認することができます。 dyson_pure_cool_link-28 外出先から室内の温度や空気の汚れ具合までわかるので、「あ、今日も16時頃から空気清浄機が作動してるから、子供が学校から帰宅したんだな」なんてこともわかるかもしれませんね! いや~、家電連携の分野にダイソンも入ってきたな!という感じです。  

サイズは2種類!

ちなみにこの「dyson pure cool link」。 実は2種類のサイズがあるんです。 dyson_pure_cool_link-22 羽部分が長いタイプと、丸いタイプ。 丸いタイプはテーブルファン。 テーブルの上や台の上に置いて使うのに最適です。しかも角度が変えられます。 dyson_pure_cool_link-25 長丸いタイプは、床へ直置きして使うのに最適ですし、こちらの方がより大きな部屋の清浄に対応しています。 dyson_pure_cool_link-19 ハイパワーなので当然こちらの方がお高くなっていますので、結局は使い方次第。 予算感や置く場所によって使い分けるのが良いと思います。   理想は、玄関に1台。リビングや寝室に1台置けると、外からの花粉やPM2.5などを清浄しつつ、住空間も快適にすることができるそうです。  

わんぱくブロガー的まとめ

ということで今回ご紹介した「dyson pure cool link」。 発売日は2016年4月28日~となります。 1ヶ月近く先になりますが、室内の空気を清浄に保ちたい、という人に最適な空気清浄機になると思います。 もちろん、夏場は扇風機として機能しますんで、扇風機+空気清浄機の置き換えとして検討してみてはいかがでしょうか?   花粉症や喘息、アレルギー持ちさんや、小さいお子さんがいる家庭には特におススメな商品ですよ! ダイソン公式オンラインストア  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 157

Trending Articles