![]()
1日のうち15時間くらいモニターを見ています、むねさだ(
@mu_ne3)です。
私、普段平日の昼間は会社で仕事を、夜は家でブログを書いたりSNSなどインターネットをするため、1日の中でパソコンに向かっている時間がかなり長い方だと思います。
そんな私の自宅の書斎(PCデスク周り)の写真がこちら…。
![AKRACING-3]()
いや、普段はもっとグチャグチャなデスク周りなのですが、お気づきでしょうか?
椅子っ!
はい…。
こんな長時間パソコンに向かい椅子に座っている私の自宅の椅子は
「某大手家具用品店」で購入した1000円程度の折りたたみ椅子…。
どうせなら良い椅子が欲しいけどどれが良いか調べるのが面倒で、ついついこの簡易の椅子で数年間過ごしてきました。
さて、そんな私に「PCチェアとしても使えるゲーミングチェアのモニターしませんか?」とお話を頂きまして、二つ返事でお引き受けいたしました。
AKRacing Nitro ゲーミング・オフィスチェア
そんなわけで、今回テックウインド株式会社さんから「
AKRacing Nitro ゲーミング・オフィスチェア」をご提供していただきました。
届いたダンボールを見た感想は「でっかいっ!」でした…。しかもかなりの重量があります。
![AKRACING-1]()
箱を開けて中身を取り出してみました。
![AKRACING-3]()
これを説明書を見ながら組み立てていくのですが、基本的にはほぼ迷いません。
写真入りで丁寧な説明書があるからです!
![AKRACING-5]()
っと言いつつ、初っ端だけは悩みました。この取り外したネジの輪っか(ワッシャー)をどうすればいいのか…と。
![AKRACING-6]()
説明書の写真をじっくり見ると、ネジの頭側につけたままで良さそうです。
ってことで、こんな感じでネジを使って本体と各パーツをつなげていきます。
![AKRACING-9]()
最後に、頭部分と腰部分にクッションをはめて完成です!
![AKRACING-12]()
かなり存在感のある椅子です!今まで使っていた椅子と比べると大きい大きい(笑)。
![AKRACING-13]()
では、細部の質感をご紹介していきます。
高級感のある質感で満足感高しっ!
まずは、ヘッドクッションの質感と刺繍部分。
![AKRACING-20]()
しっかりと刺繍でロゴが入っているので安っぽくないですし擦れて取れることもない感じ。
ヘッドクッションの黒とグリーンの縫い目部分。
![AKRACING-21]()
弱そうな印象はないですし、縫い跡が荒くもないので頑丈そうに見えます。
こちらが座面部分の質感。
![AKRACING-23]()
レザー調の高級感のある素材です。ただ、夏場にトランクス1枚で座ったりすると汗でペッタリなりそうです…。
最後に肘当て部分をグッと親指で押し込んだ写真。
![AKRACING-22]()
肘当てって固すぎるプラスチック製のものか、ふかふかで使っていくうちに破れていくタイプしか見たことなかったのですが、これは
程よい硬さと、ほんのり弾力感。
丈夫そうだし、ガツッと痛いほど固いわけじゃないし。いい感じだと思います。
使ってみた!
では、早速私のパソコンデスクに合わせてみました。
![AKRACING-5]()
うん!良い感じっ!と思ったんですが…。
我が家のパソコンデスクが15~20年前の学生時代に購入した安くて古いタイプだからでしょう、幅的に机の下に入りませんでした。
![AKRACING-6]()
普段使うには問題無いので、収納が少し出っ張る感じ。
これは、
良い椅子に合わせて、良いパソコンデスクが欲しくなるヤツですわっ!
いや〜!座った感じは、
かなり良いっ!
![AKRACING-7]()
包み込まれるような感覚と、コックピットに座ったような「さぁ!やるで!」と
気合が入る感じで、やる気がフツフツと湧いてきます。
今までのニ○リの折りたたみ椅子には無い満足感です!
リクライニングは180度!
この椅子の特徴の1つが、180度背もたれがリクライニングすることです。
![AKRACING-14]()
せっかくなのでちょっとやってみましょうね。(下の画像はGIFアニメになっています)
どうですか!?このまま寝てしまいそうです…w
腰あてがある分、180度にまで倒すと逆に苦しいくらいなので、この1段〜2段あげた角度が寝るのにちょうど良い高さになります。
PC作業をしていて「う〜ん、眠たい…」と思ったら一気に160度くらいまで倒してスヤスヤ寝ることができちゃうんですよね。これ、嬉しいようなある意味危険のような…。
リビングで使えないだろうか?
せっかくこれだけ座り心地の良い椅子なら、リビングで使ってみるのはどうだろうか…。
と、リビングにこのAKRACINGのゲーミングチェアを持ってきてみました。
![AKRACING-15]()
案外悪く無い…。むしろおしゃれな感じがしますね…。これは想定外。
背景のマッサージチェアさえなければ、ここがオフィスの一角のようにも見えます。
![AKRACING-16]()
お茶飲んでみたり。かなりゆったりリクライニングの角度を探したり。
![AKRACING-17]()
この包み込まれるような形状が、安心感というかリラックス感を与えてくれます。
娘と一緒におやつを食べたり、まったりした雰囲気にもピッタリ!
![AKRACING-18]()
これ、リビングでの利用もありえ…、ませんでした。
デカ過ぎるので奥さんから却下を食らいました。当然ですよね。
(個人的にはありだと思ったんですがねぇ…。)
ということで、結局このパソコンデスクの前に戻ってきたゲーミングチェア。
![AKRACING-19]()
うん。結局はここが一番しっくりきますね。
わんぱくブロガー的まとめ
ゲーミングチェアという名前の椅子ですが、もちろんパソコンデスクとしても使えますし、座り心地が良いので、広ささえあるならばリビングでだって使うことができる万能な椅子です。
しかも、男心をくすぐるデザインと質感でテンションは上がりますし、座った感じがパソコンにしっかりと向き合える感じで、集中して作業が行えるようにもなりました。
ちなみに、奥さんの反応は
「もっとシンプルな椅子の方が良いのにな…」と冷ややかでした。
女性にはこのかっこ良さが伝わらないのかもしれません…。
が、男性的にはこのデザインが好きな人も多いでしょうし、私のようにテンション上がる人も多いんじゃないでしょうか?
ちょっと
オフィスチェアっぽい見た目の椅子を自宅に置くのは嫌だなぁ…なんて考えている男性にはピッタリの椅子だと思います!
逆に、小規模オフィスでメンバー全員でこの椅子に揃えると、
全員で操縦する宇宙船のような雰囲気が出て最高に盛り上がると思いますよ!
ちなみに色は5種類あるので悩ましいです。
![スクリーンショット_2015_11_05_2_09-2]()
私は迷いなくグリーンを選びましたが、レッド・ホワイト・ブルー・オレンジ・グリーンがありますので好みの色を選ぶのも楽しそうです。
(以下販売サイトで5色から選べるようになっています)
AKRACING ゲーミングチェア NITRO RED 赤